ホーム
【町の概要】
鶴田町は、青森県の西部にある津軽平野の中央部に位置し、リンゴと米を基幹作物とする人口1万3千あまりの農業の町です。
町の西側には、風光明媚な「津軽富士見湖」(廻堰大溜池)があり、湖には日本一長い木の「鶴の舞橋」が架かり、観光客でにぎわっています。湖畔には、町名の「鶴」にこだわり、中国などから譲り受けた丹頂鶴を飼育する「丹頂鶴自然公園」を整備しています。またアメリカ合衆国フッドリバー市と姉妹都市を締結して30周年を迎えるなど、国際交流にも力を入れてきました。
このことから、町のキャッチフレーズを「鶴と国際交流の里」として、まちづくりを進めています。
また、健康長寿のまちづくりを目指して、朝ごはん条例を制定し、食育、地産地消などを基本方針に、朝ごはん運動を進めています。
【特産品】
りんご、鶴田産米「鶴の輝き」(つがるロマン)、スチューベンぶどう、「丹頂の微笑」(スチューベンジュース)、「丹頂のささやき」(スチューベンワイン)、「鶴の舞里」(リンゴジュース)、「鶴の恩返し」(鶴田産酒米日本酒)、さくらんぼ
【おすすめのイベント】
●津軽富士見湖桜まつり(期間/4月下旬~5月上旬、場所:富士見湖パーク)
「鶴の舞橋」全国カラオケ大会、津軽富士見湖一周マラソン&ウォーキング大会ほか、多数イベントを開催。
●外国青年による津軽弁大会(6月中旬)
●つるたまつり(期間/8月14日~16日)
龍巻寿司(丹頂大通り14日)、ねぶた合同運行(町内/14日、15日)、津軽富士見湖花火大会(富士見湖パーク)
最新情報
2025/04/22 | 鶴の舞橋 春まつり 開催期間 2025/04/19~2025/05/06 |
---|
2025/01/24 | 廃校をワークスペースに『TSURUTA LABO』 |
---|
2023/10/12 | 鶴の舞橋 |
---|
2022/04/12 | 知る人ぞ知る桜の名所 富士見湖パークの桜 |
---|
2021/07/15 | 鶴田町特産のぶどう「スチューベン」の〝アイス大福〞 |
---|