名久井岳県立自然公園の中腹に位置する長谷ぼたん園。
古来から中国では「百花の王」と称えられているぼたんが8千本植樹されており、その規模は東北有数です。
見ごろとなる5月中旬から下旬に華麗に咲き誇る大輪の花は、忙しさと雑踏の中に生きる私たちに癒しと潤いを与えてくれます。
開花状況については、町ホームページをご覧ください。

問い合わせ先 南部町役場商工観光課
TEL 0178-38-5965
鍋条例の町南部町に、令和3年2月に誕生した新しい鍋。料理家栗原心平さんが監修し、伝統野菜「南部太ネギ」や特産の食用菊を丸めて揚げた「菊ボール」が鍋の主役。ヘルシーで栄養満点な自慢の鍋は、12月~3月末まで土日祝限定で、農林漁業体験実習館チェリウスで提供。価格も税込み1,000円とお手頃です。是非ご賞味ください。
問い合わせ先 南部町農林漁業体験実習館チェリウス
TEL 0178-76-1001
南部町にそびえ立つ名久井岳山麓の名刹「法光寺」。その歴史深い境内に建立されている「承陽塔」を国登録有形文化財に登録することが、平成29年3月10日に国文化審議会で答申されました。
承陽大師(曹洞宗開祖、道元禅師)の遺骨を奉安するために建立され、木造の三重塔としては国内最大級の規模で総高33mを誇ります。
5月3日・4日には「南部町春まつり」も法光寺境内で開催されますので、
ぜひ、ご一緒にご覧ください。
問い合わせ先 南部町役場社会教育課史跡対策室
TEL 0179-34-2132