本会では、県内での周遊と消費(マイクロツーリズム)の促進を目指し、県内地元紙の8月27日付朝刊に各町村の魅力を広く伝える特集紙面を掲載しました。
30町村の特集紙面「Discover My Aomori 30町村にいらっしゃいませ。」は、
こちらから閲覧することができます。
各町村一押しの「食」、「観光」、直近の「話題」の3点を掲載しております。これから迎える秋の観光シーズンにお役立てください。
青森県町村会では、
8月27日(土)から10月31日(月)まで
30町村にいらっしゃいませ
キャンペーン
を実施します!
青森県民を対象に、みなさんが自分の住んでいる市町村を除く県内30町村のうち、2町村以上を訪れ、各町村で1,000円以上(合計2,000円以上)を消費して応募していただくと・・・
抽選で500名様に町村特産品詰め合わせ
10,000円相当をプレゼントいたします!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
県内の「町(まち)」「村(むら)」での
消費が対象です!
「市」での消費は対象外です。
ご注意ください!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
プレゼントは5町村分の詰め合わせになります。何が届くかは届いてからのお楽しみとなります。ぜひご応募ください!
【応募方法】
①封筒での応募
県内30町村の各役場、または道の駅などに設置してある応募用紙の封筒(定型封筒も可)に各町村で消費したレシート・入館券など購入先、消費金額、日付が確認できるものを入れ、必要事項を記入の上、下記キャンペーン事務局に郵送ください。
※応募用紙のダウンロードはこちらから。
(A3での印刷をお願いいたします。)
②メールでの応募
下記のメールアドレスに必要事項(氏名、郵便番号、住所、電話番号、ご感想)をご記入の上、各町村で消費したレシート・入館券など購入先、消費金額、日付が確認できるものの写真を添付して送信してください。
・メールアドレス:aomorichouson@tooads.co.jp
【お問合せ先・キャンペーン事務局】
〒030-0862
青森市古川1-21-12 セントラルビューあおもり2F
株式会社 東奥アドシステム内
「30町村にいらっしゃいませキャンペーン」事務局
TEL 017-776-3771(平日:9時~17時まで)
【消費対象】
地元店での飲食費(コンビニ、チェーン店は不可)、土産代、宿泊費、拝観入場料、体験料等。
【ご注意】
・お一人様何口でも応募できますが、応募1回につき、1口の応募とさせていただきます。
・本キャンペーンはやむを得ない事情により、中止・変更となる場合がございます。あらかじめご了承お願いいたします。
■応募締切:2022年11月7日(月)まで(当日消印有効)
※メールは11月7日(月)受信分まで
■プレゼントの発送:応募締切後、厳正なる抽選により当選者を決定し、プレゼントの発送をもって当選発表とさせていただきます。
※当選に関するお問合せはお受けできません。
本会内に事務局を置く青森県広報広聴協議会は令和4年2月2日、令和4年青森県広報コンクール審査会を開催しました。6名の審査委員による厳正な審査の結果、下記のとおり各賞を決定しました。多数のご応募ありがとうございました。
広報紙部門(総合の部)
広報紙部門(市部)
広報紙部門(町村部)
広報写真部門(一枚写真部)
広報写真部門(組み写真部)
〇入 選 むつ市 『「むつ市長の62ちゃんねる#201『市長V課長 ホタテ水着をめぐって大激論!』」』※
〇佳 作 平川市 『世界一の扇ねぷた』※
◯奨励賞 六ヶ所村 『六ヶ所森林鉄道~六ヶ所村にもあった森林鉄道』
※印は日本広報協会主催の全国広報コンクールへの推薦作品
【お問合わせ先】
青森県町村会 業務共済課
電話:017-723-1331
本会は、12月24日(金)11時、県に対し、灯油価格高騰対策に係る要望を実施しました。
要望には本会の船橋会長、戸田副会長が参加し、県からは青山副知事、関係部課長らが出席しました。
要望では、船橋会長、戸田副会長から青山副知事に対し要望書を手交し、青山副知事からは「多くの市町村が実施できるよう、財政的支援について総合的に検討していく」旨のコメントがありました。
要望書は次のとおりです。
灯油価格高騰対策に係る要望書(PDF)
販売、最終日!!!
「風間浦村応援まるごと弁当フェア」
ファイナル
開店時間11時20分
完売時間11時25分
多くのお客様に、ご好評いただきました風間浦村名産食材「お弁当」「海産物」のご提供は、いよいよ最終日となります。
特に連日大好評の、お弁当は数量限定となっており短時間での完売が続いておりました。
本日の店内

いつもよりお客様多かったです。

最終日は特別に、あんこうのとも和えを単品で販売!
風間蒲村応援!まるごと弁当
こちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新菜菜(にいなな)川口店長からコメント

風間浦村の復興支援のために始めた、まるごと弁当フェアでしたが風間浦村の復興へ向けた熱意、また応援するたくさんのお客様の熱意・支えが「風間浦村応援!まるごと弁当フェア」最終日を迎える事が出来ました。
この機会にぜひ風間浦村へ!! これから鮟鱇が旬を迎えます。とても楽しみです!
最後に、ご来店いただきました全てのお客様へ
本当にありがとうございました!とても楽しかったです(^▽^)/
「お客様各位」
名産食材を通し風間浦村を応援して下さいました、
お客様へ!
感謝の念に耐えません。
心より感謝致します。
ありがとうございました。