事業・活動内容
主要事業
(4)災害共済事業
町村職員自動車共済事業(全国町村職員生活協同組合)
1 共済契約できる自動車
|
![]() |
|
2 賠償・補償内容
区分 | 共済金の種類 | 支払い限度額 | |
---|---|---|---|
現行、A型 | B型 | ||
対人賠償共済 | 対人賠償共済金 | 無制限 | |
臨時費用 | 死亡10万円(1名につき)、入院3万円(入院30日以上、1名につき) | ||
対物賠償共済 | 対物賠償共済金 | 1,000万円 | 無制限 |
自損事故傷害共済 | 死亡共済金 | 1,500万円(1名につき) | |
後遺障害共済金 | 57万円~1,500万円(1名につき) | ||
医療共済金 | 入院1日6,000円、通院1日4,000円(1名につき) | ||
120万円を限度(5治療日数を控除) | |||
介護費用共済金 | 250万円、400万円(後遺障害の等級に応じ) | ||
限定搭乗者傷害共済 | 死亡共済金 | 500万円(1名につき) | 1,000万円 |
後遺障害共済金 | 19万円~500万円(1名につき) | 38万円~1,000万円(1名につき) | |
医療共済金 | 入院1日6,000円、通院1日4,000円(1名につき) | ||
事故日から200日を限度(5治療日数を控除) |
3 共済掛金と共済金額
共済金額\用途及び車種区分 | 共済掛金額(年額) | ||||
---|---|---|---|---|---|
自家用普通・小型乗用・小型貨物車(660cc超) | 自家用軽四輪乗用・貨物車 (660cc以下) |
自動二輪車 (125cc超) |
原動機付自転車 (125cc以下) |
||
A 型 |
対人賠償 無制限 | 30,000円 | 19,000円 | 17,000円 | 12,000円 |
対物賠償 1,000万円 | |||||
限定搭乗者 500万円 | |||||
B 型 |
対人賠償 無制限 | 33,000円 | 21,000円 | 20,000円 | 14,000円 |
対物賠償 無制限 | |||||
限定搭乗者 1,000万円 |
4 こんな事故の時に共済金を支払います。
※ | 事故解決のため、全国に専門員を配置し示談交渉サービスを行っております。 |
※ | フリー・ダイヤルシステムによる夜間・休日の事故の受付及び事故現場での対処方法など緊急時の相談業務を行っています。(詳細は支部におたずね下さい。) |
![]() ●対物賠償共済 |
![]() ●対人賠償共済 |
![]() ●自損事故傷害共済 |
![]() ●無共済等自動車傷害共済 |
![]() ●限定搭乗者傷害共済 |
![]() ●他車運転特約 |